高校生で大学合格をゴールにしてしまった話

こんにちは、チャイフです。

部活をし、友達と遊びに行き、泊りがけでゲームをしたり、今を楽しんでいた。それでいいのかもしれない。

今は将来のことや難しいことは考えなくていい、そう思っていた。

否、それすら考えていなかった。

そんな中、次第に受験の波が押し寄せてくる。

高校から受験ムード

周りはみんな勉強していた。みんな難関大学を目指していた(多分)。

今思えばそもそも、難関大学に入るために、この中学、高校に入った人も少なくないだろうから、当然といえば当然である。僕はそんなこと考えてはいなかったが。ちなみに中高一貫校。

僕にとって、勉強を頑張っていい成績を出すことは、結果が分かりやすいし評価もされるし、与えられた問題を解決する方向は嫌いではなかったので、勉強に対するモチベーションは高かったように思う。

将来は考えていないよ

実際にはどうかわからないが、自分ほど将来を考えていない人はいたのだろうかと、ふと思う。

例えば、専門学校に入学する人は、その専門分野の技術を身につけたいがために入学するだろう。

しかし、総合大学は選択肢が広がっている反面、「とりあえず入る」が動機になり得てしまう。

選んだ学部も理由は後付けな気がする。うーむ。

偏差値で大学を選んだ

コレは良くない。

  1. 将来的にしたいことがある
  2. そのために学ぶべきことがある
  3. 学べる学校が複数ある
  4. その中で自分にあった偏差値の学校を選ぶ

あるべき姿はこの手順だと思う。

1.がわからないから、偏差値だけで選んでしまった。しかも分かりやすくて周りからの否定もない。

やばい、この流れはやばいぞ…

大学合格がゴールだった

あぁ、ついにやってしまったな。

当時はそういう意識はなかったが、完全に大学に合格することが目的になってしまっていた。

目的ってなんだ?

突然だが、視点は現在に戻る。

社会人と大学生には大きな違いがあるように、小中高校生と大学生にも大きな違いがあるように思う。

小中高の勉強は大学に入るための手段だし(諸説ある)、大学での活動は、将来なにをしたいかを固めていく手段だ。

…(˘ω˘)?

だとすれば、「とりあえず」で大学に入り、その後将来を決めていく方向でもいいかもしれないな。この方向性はおそらく正しい。

学生時代の僕に足りなかったのは、「将来自分は何をしたいんだろう?」と言う疑問を持つことだ。探そうとする姿勢だ。

そう、将来やりたいことが学生時代から明確で、そこに向かって1つずつステップを踏んでいける人なんてほとんどいないだろう。漠然と、しかし常に軌道修正しながら進んでいくものだ。

だが、僕の場合は軌道修正もクソも、「どこかに向かって進んでいる」という意識すらなかった。(そんな人いるんですかね)

というのを確認したところで、また時間が戻る。

そのまま大学へ

さてさて、なんかよくわからんまま大学へ。まだ楽しいことを続けられる、という感覚だろうか。

周りもけっこう一人暮らしするから一人暮らし。

友達がそのサークル入るからそのサークルへ。

みんなが行く飲み会だから参加しよう。

あああああwwwwwww

To be continued…

チャイフ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です