【徹底解説】5分で麻雀の基本役を覚える【レベル2】

こんにちは、チャイフ(@chaif123)です。

【徹底解説】3分で麻雀がとりあえずできるようになる【レベル1】を読んだ受けたあなたは、このように思っていますね?

Lv1の人
とりあえず14枚のアガリ形を作ればアガれるんやろ

【徹底解説】3分で麻雀がとりあえずできるようになる【レベル1】

2018.06.30

間違ってはいないですが、ここであなたに驚愕の事実を突きつけてあげましょう。

アガリには「役(やく)」が必要

実は、「4面子(めんつ)1雀頭(じゃんとう)」を揃える”””だけ”””ではアガれないのです。アガリには「役(やく)」が必要です。 でも、ご安心ください。「リーチ」は、数ある「役」のうちの1つなので、「リーチ」さえしていれば堂々とアガることができるのは事実です。

…とはいえ、麻雀のルールでは、2つ、3つと複数の役を両立させることができ、そのぶんもらえる点数も多くなります。がっぽりです。ポーカーで言うと、ストレートフラッシュみたいな感じです。 そのためにも、役を覚える必要があります。

ということで、さっそく、基本的な役をいくつか紹介していきましょう。

リーチ

漢字では「立直(リーチ)」と書きます。

リーチが成立する条件

面前(メンゼン)(※1)でテンパイ(※2)したときに、「リーチ」と発声し、横向きに牌を切る(捨てる)。

※1:副露=鳴き(ポン、カン、チー)をしていない状態のことです。(詳細は割愛)

※2:あと1枚で和了の状態です。

↓こんな感じで、右に並べて牌を切っていきます。

↓テンパイになったので、「リーチ」をかけます。

↓「リーチ」と発声し、横向きに牌を切ります

1つ重要なこととして、リーチをした後は、アガリ牌以外はすべてツモ切りしないといけません。なぜなら、リーチの意味は、決意表明だからです。

リーチをかけた人
私は、このカタチでアガリます!!!!

この場合だと、7s以外の33種類の牌は、すべてツモ切りになります。覚えておきましょう。

一発

一発が成立する条件
リーチした直後の1周でアガる。

運ゲーです。

ツモ

漢字では「面前清自摸和(めんぜんちんツモほー)」と書きます。略してツモと呼びます。「アガリ」のことを中国語で「和了(ホーラ)」と言い、「和了る(アガる)」と読むこともあります。

ツモが成立する条件
面前(メンゼン)(※1)で、自分でツモってアガる。

ここまでの「リーチ」「一発」「ツモ」は、ある意味、条件がない役といえます。 単純に「4面子(めんつ)1雀頭(じゃんとう)」を目指して、あと一歩になれば「リーチ」をかければいいし、ロンではなく「ツモ」であがれば、自動的に役が付いてきます。

しかし、以下の4つの役は、条件を意識して作らなければなりません。頑張って覚えましょう。

タンヤオ

漢字では「断么九(タンヤオチュー)」と書きます。略してタンヤオと呼びます。「么九牌(ヤオチューハイ)」というグループがあって、これは1・9・字牌を指します。「中張牌(チュンチャンハイ)」というグループがその逆で、2~8の数牌を指します。

タンヤオが成立する条件

「么九牌(ヤオチューハイ)」を使わずに(断って)、「中張牌」だけで14枚のアガリ形を作る。

ちなみに、マンズ→1m,2m…、ピンズ→1p,2p…、ソーズ→1s,2s…のように、m、p、sで表しています。

役牌(やくはい)

役牌(やくはい)が成立する条件

役牌(やくはい)で「刻子(コーツ)」を作る。

初耳の用語に困惑する人
「役牌」とは?

当然の疑問ですね。字牌のうち、以下のものが役牌になります。

三元牌
  • 白、發、中の三種類
  • 無条件で、役牌
風牌
  • 東、南、西、北の4種類
  • のうち、条件を満たすどれかが役牌として認められる。

風牌が4種類あります。そのうち、その風牌が役牌として認められるかどうかには条件があります。正直、とてもややこしいです。

風牌について考えるときの前提
  • 麻雀では、誰かがアガるか、誰もアガらず流局するまでを、1局と呼びます。
    • 4局終わると1周です。
    • 2周を1区切りとして、1半荘(ハンチャン)と呼びます。
風牌が役牌として認められる条件
  •  ①場風:1周目を東場、2周目を南場と呼び、東場では東、南場では南が、それぞれ役牌となります。
    • これを場風(ばかぜ)と呼びます。
  • ②自風:親の人を基準にして、反時計回りの4人にとって、それぞれ東南西北が、役牌となります。
    • これを自風(じかぜ)と呼びます。

↓東場の場合。親は東のコーツだけで、役牌を2つ持っていることになります。

↓自風でも場風でも、同じ役牌です。もちろん三元牌も。

ピンフ

漢字では「平和」と書きます。平凡な、平たい和了(アガリ)を意味します。

ピンフが成立する条件
  • ピンフには条件が3つあります。
    • 4面子が、すべて順子(シュンツ)である
    • テンパイの形が、両面待ち(※3)
    • 雀頭(じゃんとう)が役牌ではない

※3 両面(リャンメン)待ち=数牌で、例えば23など、連続してる2枚。1が来ても4が来ても順子になる状態。 ちなみに、13などは「嵌張(カンチャン)」、12などは「辺張(ペンチャン)」と呼びます。

↓赤色の箇所で条件を満たしているのでピンフは確定です。 4sでアガることができれば、おまけにタンヤオもつきます。

↓嵌張(カンチャン)待ち。両面待ちじゃないので、ピンフがつきません。

↓辺張(ペンチャン)待ち。両面待ちじゃないので、ピンフがつきません。

イーペーコー

漢字では「一盃口」と書きます。

イーペーコーが成立する条件
  • 同じ順子を2セット作る
  • 面前(メンゼン)である(鳴いていない)

↓すべてイーペーコーです。

↓4sであればタンヤオとイーペーコーが両方成立します。 1sだと、どちらもつきません。 ちなみに、6pがコーツで「すべて順子」という条件に反するので、ピンフはつきません。

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回紹介した役一覧
  • リーチ
  • 一発
  • ツモ
  • タンヤオ
  • 役牌
  • ピンフ
  • イーペーコー

順番に意味はありません笑

説明の都合上「和了」「面前」「自風、場風」「么九牌、中張牌」など、専門用語が多く登場しましたが、ただそう名前をつけただけなので、意味を理解するよう、心がけてみてください。

ちなみに、冒頭で基本的な役、と銘打ったのは、以上の7つが、一翻(イーハン)(イーファン)の役だからです。(「翻」というのは、役の単位です。)ただの用語なので、日本語っぽく1役(ひとやく)、2役(ふたやく)と数えても問題はないです。

「役が高い=確率が低い=作るのが難しい」ということなので、まずは「役が低い=確率が高い=作るのが簡単」な一翻役から解説いたしました。

それでは。

チャイフ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です